ジョジョss テクニカルタワーバトル グレートだぜ編のあれこれ。
こんにちは、葉月です。
今回はテクニカルタワーバトル グレートだぜ編、通称テクタワグレートの攻略をしたいと思います。
このテクタワはフロアごとの難易度が非常に高く、筆者も今回が初登頂となりました。パーティ自体もあまり安定したものとは言えないため、ブログを書くかどうか悩みましたが、せめて一人でも多く、クリアしたいと願う方達に届けばいいなと書くことを決断いたしました。
私もギリギリのところでクリアをしたので、同じ手順を踏んでもクリアできるかわかりませんが、せめてご参考までにどうぞ。
【フロア1】
spギアッチョ母艦のトルスマアタッカーです。この子は本当に強いですね。ちなみにW太郎の破壊は2回、ギアは3回まで育ってます。
〜ラウンド1〜
開幕からギアcs→トルスマ。狂気を踏まぬように気をつけて下さい。増援先制はカウンター無効でギアcs効果では止められませんが、ダメージ自体は大きくないので心配無いと思います。移動が終わったらトルスマで殲滅しますが、もし狂気が自分に被っていた場合は甘んじて破壊しても大丈夫です。
〜ラウンド2〜
こちらも開幕ギアcs→トルスマ。翻弄を一つ割っても良いので、必ず中央でトルスマを撃ち、一手で全員を倒しましょう。増援にはナイフ投げのリパーがいます。もしチップでHPを回復しておいても耐えられそうになければ、リジュームして見るのも手です。こちらもトルスマで突破。
〜ラウンド3〜
今度は開幕ジョルノcsを撃ちます。敵が動いて来ますが、全てダメージにならずこちらにバフがどんどんかかっていきます。敵が全て動き終えたら、今度はギアcsを撃ち、少し走ってゲージとコンボを稼ぎましょう。ジョセフのコンボ数ゲージカウンターで移動終了時にゲージが減らされ、アビレベによってはここで再度最強クラスが発動します。というかここで再発動させられないと火力的にちょっと厳しいかもしれません。この後も一体動かすごとに敵が動いてくるので、それぞれ移動終了時には、W太郎は元に戻るを発動、フレンドは即スマでいいでしょう。
ターン経過後はバフのたっぷりかかったギアで走り回り、ワンモア含めて敵を殲滅しましょう。花京院を倒し次第トルスマに切り替えて大丈夫です。またこの時、可能だったら画面中央辺りでストップすると、この後落ちてくるターン先制承太郎をすぐに止めやすくなるので少し気を配ってみましょう。増援の承太郎が止められたら同じくトルスマで削ればOKです。
〜ラウンド4〜
こちらも開幕ジョルノcs。アンジェロの5ヒット以下カウンターが痛いので、走って5ヒット稼いでからcsを発動しましょう。狂気持ちが二体もおり、更に増援にも苦痛持ちが一体いるので、もしこの時ギアの破壊が増援分まで持ちそうになかった場合は、敵の行動終了後W太郎に狂気を割ってもらいましょう。この時も5ヒット稼ぐのを忘れずに。ギアの手番が回って来たら今まで通りcs(もちろん5ヒット稼いでから)→トルスマ。この時ネズミが倒しきれない事が殆どかと思いますが、この時点では倒せなくても大丈夫です。
増援では先制してくる敵が多いですが、ジョルノcsのおかげで無傷で済みます。フレンドを動かしてターン経過させたら、まずW太郎で元に戻るを発動し億泰のATK1/10を解除します。敵の移動終了後、ギアッチョのトルスマでネズミ以外を倒し、ワンモアでネズミを接触で倒しましょう。このときも画面中央で止まり、増援の承太郎の先制を防げるようにしましょう。承太郎を止められたら、トルスマで撃破すればOKです。
【フロア2】
ドピボロメインの黒フロア。ここはあんまり安定しませんので注意。ドピボロの破壊は3回です。
〜ラウンド1〜
開幕はドピボロcsをアンジェロに当て、そのままキンクリパートも発動し増援が登場します。あとは味方を動かしつつ敵のカウントを減らして行きましょう。由花子が出て来たあたりでcsが切れると思うので、再度発動しましょう。
〜ラウンド2〜
こちらは開幕にドピボロcsを由花子に当て、キンクリパートにてダメージを稼いでいきます。この時手痛いカウンターが来ますが、基本耐えられます。また、この敵は非常にスマッシュに弱いので、カウントを減らすついでにスマッシュで攻撃していきましょう。
〜ラウンド3〜
開幕マニッシュのcs禁が入りますので、アバッキオで走り回り殲滅をしましょう。最悪倒しきれずとも、マニッシュさえ倒せていれば問題なしです。仮に生き残りがいた場合は攻撃を喰らいますが、死亡してもリンクスキルのおかげで蘇生可能です。あとはドピボロcsを早人に当て、キンクリパートで殲滅しましょう。
〜ラウンド4〜
おそらく開幕から仗助がプッツンして殴り殺されます。が、蘇生できるので問題なし。一応チップでHP回復はしておきましょう。あとはドピボロcsのラッシュパートで露伴を倒し、キンクリパートで他の敵も倒して行きます。増援に由花子が出てきて、10ヒット以下カウンターを喰らわせられるため、可能だったら恐怖を破壊し、しっかり走って10ヒット稼げるようにしましょう。あとはカウンターに気をつけつつ、ドピボロのcsで倒していけば大丈夫です。
【フロア3】
このフロアは、僕が色々未所持だったために要らぬ苦労を強いられたフロアです。そのため、以下のユニットをお持ちでしたら下記通りに交換してください。
- 反転攻勢の糸口→人体実験と交換、および人体実験をブザマなヒーローと交換。
- 「サイン」だったね?→スタンバイのアビリティに追加。
- リンクサンタナ(謎の生命体)→SRリンクホルホースと交換。
〜ラウンド1〜
まず大前提として、このパーティでは開幕花太郎が縛られた時点で詰みです。よって、もし開幕から縛りつけが花太郎に飛んできた場合、リタイヤマラソンをし、花太郎が縛られないパターンまで持っていきます。持っていけたら、ブザマで体力を限界まで減らし、花太郎で目覚めを発動しつつcs→即スマ連打を撃ちます。これが正直一番面倒です。ただ、もし上記のアビリティが全て揃っていた上で、なおかつ断るの回数が二回に達しているのであれば、リタイヤマラソンをせずとも、ここで吸い込むを発動し断ってしまって大丈夫です。ただその場合は花太郎csで使えるゲージが殆どないので、スパゲティを踏んでから目覚めcsスマッシュを撃ちましょう。
増援は、もしリンクがサンタナならそのまま先程同様目覚めcsスマ、そうでない場合は目覚め待機状態のまま花太郎でスパゲティを踏み、ATK1/10を解除してからcsを発動しスマッシュを撃ちましょう。
〜ラウンド2〜
こちらでもブザマ持ちパターンの方はブザマを最大まで発動させ、目覚めcsスマッシュをします。増援は一体ずつですが、スパゲティを拾うタイミングや、目覚めを使うタイミングはあまり気にしなくて大丈夫です。最後の露伴は天国露伴のcsを撃ってから、花太郎csスマを撃ちましょう。
〜ラウンド3〜
開幕魂チップで花太郎のHPを全快にし、ブザマ持ちはブザマを発動させずに目覚めcsスマッシュを撃ちましょう。死亡時コンボカウンターが飛んできますが、耐え切れるはずです。
増援は天国露伴のHPのみチップで回復し、先程同様目覚めcsスマッシュで突破します。
〜ラウンド4〜
まず吸い込むを発動させ、断るを発動させましょう。あとはスパゲティを取ってゲージを回収しつつ、花太郎で目覚めcsスマッシュを撃てば簡単に倒せるかと思います。
【フロア4】
ジョルボロ単騎です。破壊の回数は3回。
〜ラウンド1〜
破壊を無駄使いしないように気をつけながら、csで敵を倒して行くのですが、リンクセッコが4ターン遅延になってない限りは最後の増援である康一がちょうどダメ反転が消えたタイミングで先制してくるので、ダメ反転中にcsを撃ちつつナイフを踏んでおくといいでしょう。また回復薬もなるべく取っておくと、先制された時の被害が軽微で済みます。
〜ラウンド2〜
こちらでもcsを撃って進めましょう。増援のヴァニラは16ヒット以降ダメージ1を持ってるので、できる限り最初の円形範囲の防御ダウンダメージを与えたいところ。もし倒せなかった場合は、ワンモアで敢えてcsを撃たず、増援が降ってきてから再度csを撃ちましょう。
〜ラウンド3〜
csを撃って行くことに変わりはありませんが、苦痛が割りやすい位置にあるので注意を。また増援の偽デニール船長は、接触してアイテムを数個撒かせてから攻撃しましょう。ダメージが通るだけでなく、次ラウンドで役立ちます。
〜ラウンド4〜
キャンセルDIOが居ますが、高防御なだけでHPは低いので、cs待機のままアイテムを踏んで拡散のダメージで倒してしまいましょう。DIOが倒せればその時点でcs可能になるので、csを撃って他の敵も倒してしまいましょう。増援は、セッコが3ターン遅延未満だと先制してきますが、ダメージ反転しているため心配は要りません。康一の移動停止カウンターに気をつけながらcsで倒しておしまいです。
【フロア5】
青DIOによるcs進行です。こんなにインフレが進んだ環境ですら青最強のDIO様とは。
〜ラウンド1〜
初手はまずポルナレフを長押しし、泡を撒けるだけ撒きます。終わったら青DIOcs&即時止め。走り回って倒します。
〜ラウンド2〜
こちらでも初手泡撒きです。その後に青DIOcsを撃つと、大体の場合吹き飛ばしている経過でアイテムdefダウン系の敵は勝手に死んで行きます。ここで少し接触するか無駄無駄パートでゲージを蘇生分回収しておきましょう。時止めに入ったら走り回り敵を殲滅、およびポルナレフの側で止まります。自爆が当たっても、ポルナレフが庇って蘇生してくれます。増援は普通に即時止め&走り回りで大丈夫です。
〜ラウンド3〜
こちらでは無駄無駄パートをHPの高いデーボに当て、倒し切るまで無駄無駄します。このついでに蘇生分のゲージも貯めておきましょう。時止めに入ったら、走り回って敵を倒し、やはりポルナレフの側で止まります。これで増援の追撃をポルナレフが庇ってくれるようになります。エンヤ婆が狂気持ちですが、HPはあまり高くないので、時止め中にコンボを稼いで近くでスマッシュを当てれば存外簡単に倒せます。ワンモアで高防御のミドラーに無駄無駄を当てて倒しましょう。
〜ラウンド4〜
開幕の無駄無駄パートでまずは鋼田一を倒しきります。この時一緒にゲージも稼ぎますが、フレンドが生きていると口紅を拾われてしまう場合があるので注意です。由花子が自身の真上又は真下に来たタイミングで時止めをし、縦カンで由花子を倒し切ります。ワンモアで残っている敵(大体の場合で億泰)を無駄無駄パートで撃破し、残りの敵を倒しましょう。この時もポルナレフの側で止まってください。増援の追撃を庇ってもらいます。あとは再びcsで走り回れば殲滅出来るかと思います。
【フロア6】
ブチャボロと重ちーのダブルアタッカー。ほんの少し運要素が絡みます。ブチャボロの破壊回数は3回です。
〜ラウンド1〜
開幕はいきなりアンジェロの先制を喰らいますが、湧き波紋とリンクブチャの合わせ技でかなりダメージを減らせます。ここからブチャボロのcsを威圧持ちに割らないよう当てて、そのまま走りながら敵を殲滅しましょう。増援はcs禁ですが、ブチャボロでクレドラを発動させてアイテムを破壊しながら走れば倒し切れます。マニッシュを倒したら、ワンモアでcsを発動しましょう。この時恐怖は割ってしまって構いません。なお、この時にもしナイフ投げリパーで誰がが死ぬようであれば、リジュームをしてください。
〜ラウンド2〜
おそらくですが承太郎のHPが減っているので、まず素の魂チップを使って回復してから、再度人間讃歌でチップを使い乗算をかけましょう。そのあとはブチャボロcsをダン確実に当ててから走り回り、ワンモア含めて殲滅します。増援は狂気にさえ気を付ければそのままブチャボロcsで大丈夫です。
〜ラウンド3〜
火力を盛るためにフレンドのアビをフルで使用します。その後はブチャボロで走りながら、ワンモア含めて殲滅しましょう。増援は先制されますが、死亡するほどのダメージではないはず。一度全員のHPを回復してから、重ちーcs→ブチャボロcs押し込みで倒し切れると思います。
【フロア7】
こちらも所持ユニットによってアビ構成が変わってくると思います。下記ユニットをお持ちの方は、以下の通りアビリティを交換してください。
- sp金仗助、スターダストリング四部太郎→リーダーを交換。金仗助がいるならそちらを優先。その場合追加するアビは適当。
- 射程トレード、サイコロ→スタンバイのアビ構成を
- サイコロ
- 移動トレード
- 射程トレード
- おのれの弱さ
に変更。
および猫尻の移動トレードをCO2探知に変更。
〜ラウンド1-6〜
全てスマッシュで進行。特に留意する点もありませんが、高防御系は極限を発動させないと貫通できない場合があるので回数が少ない人は使うタイミングに注意。
さて、これにてグレートテクタワの攻略は以上です。難しいテクタワですが、どうせならクリアしたいですよね。少しでもみなさんの手助けになれれば幸いです。
それでは。
ジョジョss テクニカルタワーバトル 脱出不可能よッ!編のあれこれ。
こんにちは、葉月です。
今回はテクタワ脱出不可能の方をやっていきましょう。(こちらも初クリアでした)
ついこの間タワーの記事を書いたばかりのような気がしますが、早くもテクタワの方が来ましたね。しかもバグか仕様か、何故か記事更新時現在最終フロアにて今回の目玉ユニットであるハイDIOが確定ドロップするという現象が起きています。ないとは思いますが、今後もテクタワがこの仕様だったら、皆さんの周回のモチベーションアップにつながるのではないでしょうか。(追記:結局仕様ミスでした)
とはいえテクタワ脱出不可能はインフレの進んだ今やってもかなり歯ごたえのあるクエストです。筆者も結構ギリギリのクリアで、期間限定ユニット等も容赦なく使用しておりますので、あくまで一つの方法として見ていただけたら、と思います。
【フロア1】
【装備アビリティ】
降臨未起隆:
- ダブルスタンバイ+5
- プライド+12
- 小さな世界+13
- スキルゲージ回復+15
限定吉良:
開幕は未起隆のCSを発動し、吉良にバフをかけます。吉良のcsで走り回って、猿壁に押し込まれてフレンドが死亡しますが、問題はありません。
ラウンド2では開幕吉良のCSでサボテンを破壊し、未起隆がダメージを受けないようにしましょう。増援にアイテムDEFのサンタナや、ゲージダメカのラバーソールがいらっしゃいますので、順序良く倒していきましょう。
まずは普通に吉良で走り、先程の二体以外を殲滅します。そのあと、ワンモアでシャボンカッターをばら撒きつつ、サンタナを撃破しましょう。残ったラバーソールは、未起隆のCSでゲージを減らしつつ、吉良の接触で倒していきましょう。
ラウンド3、4は共に吉良CSで走るだけで殲滅できますが、ラウンド4の増援に関してはナイフ投げリパーがいるので、いったんリジューム(アプリを一度落とし、再度クエストに突入しなおす行為のこと)を行ってから、未起隆CSで吉良ダメージカットを付与してから吉良で走るとよいでしょう。
未起隆のCSをちゃんと活用できた類稀な例かもしれません。
【フロア2】
【装備アビリティ】
- ひめられた欲火+14
- まだ怒りたりねえぜッ!+11
- 隠密+20
- 予想は正確+13
- 生まれつきの波紋使い+20
タワバの時のアビリティを少々改良しただけですね。攻略の詳細はタワバの方と同じですのでそちらを参照ください。
【フロア3】
【装備アビリティ】
こちらもタワバと似たような編成ですが、正直言って使いすぎたような気がします。が、なんとかなったのでまぁ大丈夫でしょう(適当)。
こちらも攻略方法はタワバと同じです。
【フロア4】
【装備アビリティ】
降臨露伴:胸の腕時計+10
sp緑尻:
- 点火+11
- 殺戮の繁殖+7(フル初撃ブーストがあるならそちらの方がオススメ)
- 触脚の移動+5
- セカンド・ディール+8
- 本性+20
配布院:
- コンボブーストスマッシュ+13
- 「九九」だってちゃんと覚えたじゃあないですか+5
- 勝利の算段+13
- 近距離ATKブースト+20
基本的に全て緑尻のCS進行です。
ラウンド3にて増援時にCS禁されてしまうので、ラウンド開始時に場にいるマニッシュを倒しつつ配布院のCSを発動しておきましょう。
最終ラウンドのマライアは少々硬くフル初がないと1発目では倒せませんが、1発目の時にアイテムが結構破壊されるために、2発目で防御が貫通できます。
増援は7ヒット目までダメージ1&ターン先制の承太郎、接触防御ダウンのミドラー等一筋縄ではいかない敵が出てきます。フル初持ちならそのままCSを撃てばいいですし、露伴が生きているならその二体を巻き込んで露伴のCSを撃ち、その後に緑尻でCSを撃ちましょう。ミドラーが残った場合は数回接触してから再度CSで倒せるかと思います。
【フロア5】
【装備アビリティ】
- CO2探知+8
- 極限の精神テンション+5
- 死神の世界+20
- 移動&スキルゲージブースト+1
- 注意深く観察して行動しろ+10
基本CS進行になります。道中狂気や苦痛など対応していないエリアスキルがありますが、そこはCO2による追撃で突破していきましょう。
ラウンド2開幕はおそらくゲージが0だと思いますので、極限を発動しつつ狂気に気をつけてスマッシュ&CO2で突破しましょう。増援が降ってくればCSが発動可能になります。
ラウンド3は開幕ヴァニラに動かれますが、さほど痛いダメージではないので心配ないです。ただ、増援の花京院による追撃が6万あるので、それには耐えられるようにHPは調整しておきましょう。
最終ラウンドは全員アイテムdef持ちで、そのまま走ってはダメージが入らないため、敢えて真横に走らせて最後の銃撃で倒します。こうすることで自爆も食らわずに済みますね(多少時間はかかりますが)。
増援には狂気持ちがいるためCS発動後速攻で扇型ダメージを発動し連撃を発動します。コンボ数ダメージカットはあるもののHPは高くないので普通に倒せるはずです。
【フロア6】
【装備アビリティ】
spジョルッキオ:
- 正義の心得+3
- リプレイ+10(マンモーニ+3)
- かってに「赤」になった信号が悪いのよ+7
- 狂気の心得+11
- あなたの期待は満たされるでしょう………+12(ここ最近実装されたプラリン DIOの「ワールドの暗示」の方がいいと思います)
spドピボロ:
- 二つの栄華+2
- 死の忘却+5
- 幹部の力+20
- 侵略者+20
- 完全生物+1
こちらもタワバとほぼ同じ編成。攻略方法も変わりませんのでタワバの攻略の方を参照ください。
【フロア7】
【装備アビリティ】
sp黒ハイDIO:
- 本当によくなじむッ!+8
- 我が世界+7
- 成長+9
- ピタパタの覚悟+1
- ヤケっぱちのどう猛さ+20
sp吉良:
エリアスキルに気をつけながらハイCSを撃っていきます。
また、ここではリンクスキルがンドゥールになっているのですが間違いです。正しくはカスタム吉良です。失礼しました。
ラウンド2の最後の増援にインチキ露伴が出てきますので、そこではダービーのCS待機状態を解除しつつ吉良のCSを撃ちましょう。
ラウンド4開幕ではCS禁されますので、吉良でそのまま走ります。あとはハイCSを撃てば終わりますね。
【フロア8】
【装備アビリティ】
sp新露一:
- リーダーブースト+7
- 開かれる天国の扉+7
- 胸の腕時計+10
- BABY STAND+3☆
- 規律+1
spナランゴ:
- キレた戦闘スタイル+3
- 完全生物+1
- 傷つかぬゆえに強者+3
- そのサイフはわたしが彼にあげたものですよ+1
- 吸い込む力+1
sp花太郎:
- 後悔はない+9
- 戦いの年季+1
- とりこむ経験+20
- 法皇の決意+5
- 敬意を表するッ!+1☆
このフロアは正直参考になりません。
どこかから引っ張ってきた編成をそのまま使っただけです。
一応攻略方法としては、基本は花太郎CS、錯乱持ちがいたり花太郎が紙化されたりした時はナランゴCSを撃ちましょう。
数個いらないアビリティがあったので、該当アビに星印をつけておきました。もし攻略に詰まった際は、そのアビリティを変更してみてくださいね。
【フロア9】
【装備アビリティ】
- キング・オブ・キングス+4
- ダブルショット+9
- ダブルジョーカー+10(装填+20)
- ムーヴブースト+3
- これが我が『逃走経路』だ+16
こちらも進行はタワバの時と同じです。破壊の回数に気をつけつつCSで殲滅していきましょう。
【フロア10】
【装備アビリティ】
spイギー:
- 君臨するノラ犬+3
- パワーゲーム+11
- 「ネコ足立ち」のかまえ+20
- D(ダイヤモンド)+9
- 急に闘志がわいて来たぜ+3
降臨ディーパスツェペリ:
- おまえの中で生きる+1
- やかましいィィィィィィ!!+1
- 『パパ』と『ママ』を………守るど!+5
- 湧き上がる波紋エネルギー+1
恒常重ちー:
- ディメンションアタック+9
- 動じない男+1
- 「勇気」の産物!!+7
- 生命磁気への波紋疾走+3
限定仗助&赤ちゃん(これじゃなくても母艦はなんでもOK)
- 透明な心+1
- 冷却+15
- 忠実なる家来+2
基本ほとんどしげちーCSとディーパスCSのコンボです。
ラウンド1では接触してディーパス分のゲージを稼ぎながらしげちーCS。増援が来たらディーパスCS→イギーCS待機状態でDを発動させつつ押し込みをします。さらにくる承太郎がターン先制ですが、ディーパスがかかっていれば然程ダメージは受けません。再びしげちーCS&押し込みを行いましょう。増援も同様です。
ラウンド2では開幕ディーパスを撃ってから、うまくシュトロハイムが遠ざかるようにしげちーCSを撃ちます。自爆したら、残りの残党はイギーのDなどで押し込みましょう。
ラウンド3も開幕ディーパス→しげちーCS→イギーのD押し込みです。途中ワムウが動きますがダメージは痛くないので大丈夫です。増援も同様に処理できます。
最初ラウンドは開幕しげちーCS→ディーパスの順で撃ってから、イギーのDで押し込んで倒しましょう。増援も同様です。
【フロア11】
【装備アビリティ】
sp青DIO:
- やばすぎるスタンド+10
- シルバーフェイク+12
- ハイコンボATKブースト+5
- 昇り調子+3
- 剣風+20
sp猫尻:
- 運命+7
- 『サイコロ』+7
- 移動トレード+10
- 固定する能力+1
- 拡散ヒールスマッシュ+5
spポルナレフ:
- 命中+7
- 逆襲のリプレイ+7(わたしを見習いたまえ………+1)
- 養分を吸い取る+13
- 命の代償+2
- 治す能力+1
このパーティは完全に狭間時雨さんのパーティの丸パクリです😅
なので、多分ここで解説するより直接動画を見てもらった方が早いのでリンクを貼っておきます。丸投げするようですいません。(この方の攻略動画は本当にわかりやすいので、よければチャンネル登録も一緒にどうぞ)
こちらです👇
【実況】テクタワ DIO 脱出不可能よッ! フロア11 【ジョジョss】
【フロア12】
【装備アビリティ】
spジョリナ:
- 機略の姿勢+7
- 「矢」を掴む者+6(黄金の道+8)
- ゼロに向かう力+11
- 破壊と再生+13
- 悪の魅力+9
TAジョセフ:
- チェインプラグ+1
- オレたちはまず『力』をつける+13
- わかったよ プロシュート兄ィ!!+7
- 体力ATKフルブースト+12
sp緑ジョセフ:
- ジョーカー+8(策士の罠+3)
- 人体実験+10(反転攻勢の糸口があるならそちらを装備)
- 目覚め+10
- 精神の爆発力+13
- モンスター+18
sp青太郎助:
- 次なる世代+7
- 体力初動ディレイアタック+14
- 甘えたい気持ち+7(射程トレードがあるならそちらを装備)
- 味に目覚めたァーっ+4
- おのれの弱さを認めた時に始まる+4
基本はspジョセフによる目覚めスマの進行です。
ラウンド1は糸口装備ならそのままスマ、そうでなければ黄金チップを二回使ってからスマッシュします。ただ、ジョセフの破壊が四回ではない場合、増援の威圧持ちはTAジョセフの接触&スマで倒しましょう。
ラウンド2以降は人体実験装備でも爆発力が発動するので、糸口同様ラウンド4までスマだけで進行できます。
ラウンド5、6には今回のみの仕様ミスによるHP100万のハイDIOが計三体登場します。通常スマで威力が100万以上ならそのまま突破できますが、そうでない場合は黄金チップを各ラウンド開始時に一枚ずつ使いましょう。
またこの時点で破壊を使い切り、狂気に触れてしまう!という状況になったら、多少手間取りますがCSで走って倒しましょう。
はい、だいぶ駆け足でしたがテクタワハイでした。
運営方針が変わったのかトラブル続きですが、どうか再び波に乗れるよう祈っております。
少しでも多くの方のお役に立てれば幸いです。
ジョジョss タワーバトル 脱出不可能よッ!編のあれこれ。
こんにちは、葉月です。
今回はタワバ脱出不可能、通称ハイタワーをやっていきます。(地味に初クリアでした)
テクタワだとかなりの高難度クエストでしたが、タワバになって幾分かマシになった印象です。それでも気を抜くと負けるので、一つ一つ丁寧に行きましょうか。
【フロア1】
イギーによるcs進行です。ヴァニラでも行けそうでしたが、開幕増援共に先制がいるのでターン遅延持ちのイギーにしました。
開幕のみミドラーにより敵全体の重量が増しており上手く弾けないので、cs発動時の円形範囲ダメージでミドラーを倒し、ワンモアで他の敵を蹴散らしましょう。
ラウンド2以降は特に気を配る事はなく、csを撃って走るだけでOKですが、最終ラウンド増援にナイフ投げリパーがいるので、cs発動前にHPを全快させる事を忘れないようにしましょう。
【フロア2】
スマッシュで殲滅していきます。生まれつき、予想は正確等耐久アビが豊富なので、場合によってはIAMではなく隠密(配布ミスタ)等火力アビを載せた方が安定するかもしれません。
ラウンド2はアイテムdefブーストのカーンがいるので、アイテムを踏みつつスマッシュを撃っていきましょう。csが撃てるなら、csを撃つのも手です。
ラウンド3の増援にはスマ禁花京院がいますが、欲火で倒しましょう。
最終ラウンドのボスであるチャカは、コンボ数ダメージカット持ちなのでcsの爆撃で倒しましょう。残りは増援共にスマッシュを撃っていけば大丈夫です。
【フロア3】
ブチャボロcs進行です。破壊は三回必須。
開幕は翻弄を割りつつcsで敵を殲滅。接触回避のポルナレフには確実に最初の一撃を当てるようにしましょう。
ラウンド2ではcs禁されるので、デス13以外をクレドラ発動しつつ走って殲滅した後、ワンモアでうまくデス13をフレンドとの対角線上に持っていきます。あとはフレンドでスマッシュし挟み撃ちを当てればOKです。
ラウンド3では魂縛りがあります。万一ブチャボロが縛られた場合、ホルホースに接触しカウンターを狙う、等適当にフレンドを動かし、フレンドが敵の攻撃で退場するまでしばらく耐久します。縛りが解除されたらcsで倒しましょう。
最終ラウンドは全てcs進行でOKです。
【フロア4】
spジョセフ単騎です。破壊は二回でも大丈夫です。
cs撃って走るだけ。コンボダメージカット等厄介な防御スキル持ちには吸い込む→獰猛発動で対処しましょう。
最終ラウンドの増援に苦痛持ちのチャカがおり、この時には確実に破壊が切れているので、HP残量に気をつけつつ速攻で倒してしまいましょう。
【フロア5】
青尻単騎です。
ラウンド1ではカウントブースト>通常>シーザーの順に接触弾で撃破。
ラウンド2以降はカウントブースト=ゲージカウンター系>通常の順に撃破していけば安定して進めます。
【フロア6】
ドピボロメインの進行です。
基本的には開幕ドピボロcsで殲滅しますが、増援がすぐに動かないタイプの場合はジョルッキオcsも撃っていきます。
ラウンド2ではドピボロcsで狙うのはアンジェロ。ワンモア時に死亡時コンボカウンターの形兆を倒さないよう気を付けましょう。
またラウンド5では紙化があるので、万一ドピボロが縛られた場合にはジョルッキオcsで耐久しつつ突破します。
【フロア7】
フロア7はディアボロ単騎です。
全てcs→効果が切れたら再度csの繰り返しで突破できます。
最終ラウンドは開幕cs禁なので、チップを使用して背景を解除しましょう。
【フロア8】
基本的にハイcs進行です。破壊の温存のため、ほとんど即タップで殲滅を行います。
cs禁や紙化によりcsが撃てない状態になった場合、吉良にひたすら走ってもらって殲滅します。
【フロア9】
ジョルボロ単騎になります。
ダブルショットによる連続csを行うため、ワンモアせず一手で敵を殲滅しないといけません。そのためエリアスキルの配置によって難易度が少し変動するかもしれないです。
基本的にはジョルノラッシュ五回→ディアボロパンチ一回で進行します。
ラウンド2に先制敵が二体ほどいますが、当たりどころが悪くなければ倒される事は無いと思います。
また破壊の回数ですが、最終ラウンドにて威圧を持っているディオが降ってくるので、それを割れるようにはしておいた方がいいです。
【フロア10】
全てボランチャcsで進行します。
また開幕に必ず矢ジョルノの魂チップを使うのを忘れないようにしましょう。
最終ラウンド増援にてcs禁されるので、ナランゴで一人歩きを発動し増援のギアッチョを呼び出します。その後再びボランチャcsを撃てば大丈夫です。
【フロア11】
このタワー最難関(個人比)のフロアです。ランダム増援の構成によって難易度が大幅に変わる酷いクエストでした。
基本はナランチャcsで走り回り、コンボ数カウンター系、ダメージカット系、又はナランチャと相性の悪いエリアスキルの敵がいた場合はブチャルノcsで進んでいきます。
最終ラウンドは魂チップをフル消費し、ナランチャをcs選択状態で走らせます。カーズとホルホースが倒れたらcsを発動&キャンセルし、ワンモアで再度csを発動し殲滅します。(この時最大まで引っ張らないようにする)
増援も苦痛に気をつけつつナランチャcsで殲滅。
二回目の増援ではブチャルノで拡散スマを撃ちつつ電柱を破壊していきます。この後目玉が撒かれますが、ナランチャで拾いつつ接触して残りの敵を倒します。
正直安定するパーティとは言えないので、もっといい構成が出来ないか考え中です。
【フロア12】
タワー最上階はテンプレパーティ。スマッシュを撃つだけ、それで終わりです。
はい。個人的にひたすら面倒くさいタワーでした。多分字面だけでは分かりづらい所があると思うので、ポイントポイントでの質問はコメント欄にください。
カスタムが終わって、新しい降臨系のイベント。
しかしどうもモチベが上がらないのは、私だけでしょうか……。
ジョジョss テクニカルタワーバトル かかってきな!編のあれこれ。
どうも、葉月です。
しばらく忙しくて、スルーしてしまったタワバがいくつかありましたね。すいません、趣味クオリティなんでこんなものです。
今回からこちらの更新速度を早めるため、少々記事が簡略化されますが、あらかじめご了承ください。
なお、今回はテクタワにつき期間限定ユニットを解禁しました。もっともこれが無いとクリア不可能とまでは行かないと思いますので、あくまで一つの回答例だと思っていただければと。
【フロア1】
csを使用するだけでクリア出来ました。破壊は三回あった方が良いということと、csを連続で発動するために自アビでフィールドをしっかり飲み込むのをお忘れなきよう。
【フロア2】
こちらもcsを撃って走っていくだけ。なお出てくるエリアスキルは知略のみで、殆どデメリットもないので破壊の回数は気にしなくて大丈夫です。
登場先制のヴァニラがラウンド1から居ますが、装備しておいたとりこむ経験があれば然程痛いダメージにはならないでしょう。この時attackデバフをかけられますが、効果は小さいので心配無用です。
最終ラウンドにはゲージdefの敵が多数出現しますので、ゲージ増加1/10持ちのジョセフを倒して、ワンモアで他を殲滅しにかかると楽で良いですよ。
また増援にはコンボダメカのリサリサがいますから、吸い込むで獰猛を発動させてから移動すれば簡単に殲滅出来ます。
【フロア3】
(ジョルノ&アバッキオはリーダースキル要員につき装備なし)
増援先制が多いので、csを撃つだけで全ての敵が溶けます。特に気をつける箇所もないので、このフロアの解説は省きますね。
【フロア4】
基本全てハイキック(ハイDIOcsのラスト一撃のこと)1発で済みます。ただフレンドのアビリティの演出がとにかく鬱陶しいのが厄介ですね。
最終ラウンドでよく死ぬので(電柱&アヴドゥル追撃)、リンクにディアボロを持ってきました。ターン数は1ターンで足りると思いますよ。これのお陰でフレンドを始末できないのですが……。
破壊は2回まであれば大丈夫。
【フロア5】
アイススライドで敵を殲滅して行きます。ラウンド2のサンタナの先制はダメージが然程痛くない上にフレンドが結構かばってくれるのであえて対策をしていません。
ラウンド2、3辺りは防御・防御スキル持ちが多いので、csを撃ってからワンモアでアイススライドを撃ちましょう。敵に動かれてもダメ反転してるので安全ですが、多少時間がかかります。
破壊は三回分あると安全です。
【フロア6】
欲火を当てて進めて行きます。IAMは保険として入れましたが、道中ゲージ没収をしてくる敵が多いので、つけるなら「バァカめー おれがJ・ガイルだ」にしておいた方が良かったかもしれません。
スマ禁止花京院がラウンド2、3とそれぞれ出てきますが、欲火で倒せます。また威圧に関しても、csを発動する機会がないので踏んでも問題ありません。
【フロア7】
開幕はデカい承太郎がいるのでオラ太郎で突破。フィールド中央あたりでcs発動すると上手く承太郎を殴れます。
次ラウンドは開幕人間讃歌を使用してからオラ太郎cs。ジョセフ→イギーと狙って行きます。
増援二回とも仗助でクレドラを発動しつつ疾走。苦痛があるので、ダブルが敵に当たるようにした方がいいですね。リサリサはcsの追尾弾で倒します。
【フロア8】
ダブルアタッカー進行です。
ラウンド1は開幕増援共に花太郎csで殲滅します。苦痛持ちが居ますが然程痛いダメージではないのでゴリ押しましょう。
ラウンド2では魂縛りがあります。花太郎以外が縛られたら花太郎cs、花太郎が縛られたらナランゴcsで突破しましょう。この時破壊が三回なら苦痛を破壊し、二回なら最初のエアロスミスでの連撃で苦痛持ちのエンヤ婆を倒しましょう。増援は花太郎csで大丈夫です。
ラウンド3はまず新露一の魂チップ(Baby standの方)を使って敬意を発動させます。新露一のcsが無償化されるので、場にいるマニッシュを倒しつつ露一のcsを撃ちましょう。そうすると増援に露一のデバフがかかるので、そのままナランゴで走り回って殲滅できます。
ラウンド4は開幕増援共に花太郎cs。アイテムが撒かれるので、上手く敵を当てて破壊出来るとベネ。
最終ラウンドは花太郎のHPが満タンなのを確認してから、ナランゴcsで錯乱を破壊しつつ疾走します。猿壁で味方にダメージが入りますが、花太郎さえ死ななければOKです。コンボダメカのアヌビス少年以外を倒したら停止し、そのままコンボ数カウンターを喰らって撃沈します。残された花太郎はcs→即スマッシュすれば簡単にアヌビス少年を倒せます。
【フロア9】
青DIOcs進行です。
ラウンド1は全てcs。死亡時コンボカウンターの形兆が居ますが治す能力のおかげで死なずに済みます。
ラウンド2は最初の連撃で苦痛持ちを倒してから時止め。増援で追撃を喰らうのでHP管理には気をつけて。
ラウンド3は増援に狂気持ちがいるので触れないようにcs。スマッシュのダメージと最後の連撃で倒しましょう。
最終ラウンドは錯乱と苦痛がいるのでこちらは時止め後即スマッシュ。残った敵と増援は再度csで殲滅します。
【フロア10】
しげちーゲーでした。やっぱり強いですね。ブチャボロの破壊は二回で大丈夫です。
開幕しげちーcsを、イギー用のゲージを稼ぎつつ発動。次にイギーcsを撃って壁に押し込みます。増援はしげちーのhpを回復後イギーcsで押し込み。
ラウンド2は狂気に気をつけてしげちーcs。ワンモアで押し込みましょう。増援は目玉をあまり喰らってないユニットでcs→押し込み。
ラウンド3は紙化があります。基本はしげちーcsで突破しますが、しげちーが縛られたらブチャボロcsで突破します。増援はブチャボロcs。接触&スマ回避のヴァニラは最初の一撃か追撃の扇型ダメージで倒しましょう。スタンバイがいるので自爆は気にしなくてOK。
【フロア11】
ただただ無駄な破壊に気をつけつつcsを撃つだけです。
破壊の回数は多い方が安定しますが、二回でも十分だと思います。
敵のhpはそれほど多くなく、最初の円形大型のダメージを与えずともそのあとの連撃で十分倒せるレベルなので、あえて円形大型のダメージを与えることに拘らない方が上手く行くと思います。
ただ最終ラウンドの増援達はアイテムDEFがあり固いので、そこだけは円形大型ダメージをしっかりと当てる必要があります。
【フロア12】
(リプレイ内はピタパタの覚悟)
言わずもがな、最終フロアはレクイエムパによるスマッシュ進行です。
注意などあるはずもなく、淡々とスマッシュを撃つだけでクリア出来ます。
はい、という訳でプッツンテクタワでした。
泥率の悪いカスタムに、新しい超降臨、新しい邂逅クエスト。
ここに来て怒涛のように色々始まったssですが、どうも最近モチベが落ちていけないですね。もっと面白い事をしてくれやしないでしょうか。
尤も、ユーザーは運営さんに祈るしかないですけどね。
ジョジョss タワーバトル カーズ編のあれこれ
どうも、葉月です。
今回はタワーバトル カーズ編を攻略していきたいと思います。1〜3フロアにかけて、とにかく縛りつけが鬱陶しいこのタワバ。色々工夫してみましたが、この時代のタワバともなれば火力モリモリ脳筋ゴリ押しでも行けちゃうかも。
ともかく僕なりに色々考えたので、良ければ参考にしていただけたらと。
しかしまさかここに来て超降臨カーズとは。
絵もかっこいいしいつかゲット出来たらいいな。
【フロア1】
スマッシュ特化フロア。csでスマカウンター無効にも出来るジョルノと補助用露伴。
リンクはSR康一くん。
アビ構成は以下の通り。
スマッシュ特化にしたジョルノに、ゲージDEF対策にサイフをつけたエメチェ露伴。
開幕はジョルノで即スマ連打で問題無し。増援にスマカウンターのJガイルがいるので、光り輝いてcs。そのまま露伴でエメチェしましょう。
ラウンド2では魂縛りがいますが、ジョルノが縛られてもエメチェ誘発で撃破出来るので心配御無用。増援の花京院はスマ禁なので、光り輝いてcs、露伴チェインで誘発。
最終ラウンドは光り輝いてからエメチェ連打。攻撃してきますがダメージ反転で問題無し。次のジョルノのスマッシュ連打で決着できるでしょう。
【フロア2】
リーダーコンビ。相変わらずこのコンビが好きな僕。
リンクはド安定のリサリサ。
アビ構成は以下の通り。
ブチャのLSで溜まるゲージで毎手リゾットでcsを撃っていきます。アイテムを踏む場面がありますが、臆病者と湧き波紋のダメカでダメージを最小限に抑えられます。
エリアスキル持ちに優先的にcsの最初の攻撃を当てるとベネ。またcsの移動をスマッシュで終わると自アビにより加算が掛かるのでこちらもやれるとディモールト・ベネ。
ラウンド3の由花子は一手では倒し切れないので、最初の移動でゲージを3貯めてから移動を終了するように。再度メタリカすれば普通に倒せるはず。
最終ラウンドの魂縛りは少し厄介。リゾットが縛られた場合は、ブチャラティのcsで2ターン耐久する必要があります。そんな人とcsの効果のおかげでそこまで苦労はしませんが、多少なりとも時間はかかります。また増援のシアハも硬いので二回csを撃つ必要があるのでゲージ管理に注意。
【フロア3】
LSの噛み合いっぷりが凄まじいこのコンビ。
リンクは火力盛り用の塔キンクリ。
アビ構成は以下の通り。
最終フロアの魂縛りを回避するため、邪悪で味方を即殲滅。あとは火力アビと保険用の蘇生。
基本cs撃ってれば簡単に進みますが、最初のドッピオラッシュを当てる相手が結構重要だったり。
ラウンド1ではカウントブースト持ち以外の敵に当て、敵の攻撃を誘います。
ラウンド2ではコンボ数カウンターが鬱陶しいリサリサを始末。増援は勝手に先制してきて勝手に死にます。
ラウンド3もコンボ数カウンターの痛いデーボを始末。不得意属性なので数回殴る必要あり。増援はヴァニラが先制&自滅。
ラウンド4は増援が超不運だと詰む可能性あり。開幕は由花子をラッシュで始末。増援でアンジェロが先制してきて自滅するのですが、この際形兆が仗助のみをかばい仗助だけが生き残ると、カウントブーストが存在しない仗助はcs効果中に動いてくる事がなく、倒すことが出来ず詰みます。(自アビのレベルが高ければ、ワンチャン蘇生分含め接触で倒せるかも。なお五回トライして一回もその状況に出会わなかったため未検証)
【フロア4】
相変わらず強いハイによる完全ゴリ押し。腕時計尻は吸い込む要因で連れています。
リンクは火力盛り用のカスタム由花子。最終フロアの兄ィ継承で使う予定があるならカスタム吉良、ディアボロでもいいかも。
アビ構成は以下の通り。
ラウンド1の開幕はエリアスキル持ちのジョセフが居ますが、このフロアは全ラウンド合わせてもエリアスキルが二回しか出てこないので破壊が二回あれば割っても問題無いです。
一回目の増援の時には、まず吸い込むを発動させてからcsを撃ちましょう。こうすることで、二回目の増援のジョセフのゲージMAX先制を対策できます。この増援勢は接触100倍でHPが高いため、しっかり走るように。二回目増援のジョセフは、成長が重なっていれば接触だけでも倒せます。
ラウンド2は増援がゲージDEFダウンなので、即ハイキックで殲滅。最終ラウンドのワムウもHPが高いためしっかり走って倒しましょう。気を抜かなければかなり楽なフロアです。
【フロア5】
リンクは火力盛り用のカスタムメローネ。
アビ構成は以下の通り。
基本的にひたすらcs発動&敵の攻撃を誘発すればOK。
ラウンド3はかばう敵が二体いるため、csを二回発動する必要がある場合あり。ただ気にする程のことではない。
最終ラウンドはアンジェロの追撃が痛いため最初のダメージをしっかり与えるように。
各フロアと見比べてもかなり簡単なフロア。
【フロア6】
ボランチャ主体のパーティ。相変わらず使いやすい。
リンクはギャングの全パラアップのポルポ。
アビ構成は以下の通り。
また青のナランチャにはダブルスタンバイと潜伏を装備。エリナは自アビのみです。
ラウンド1はボランチャでボラボラするだけ。ラウンド2では一回目の増援に対してアバルノcsを発動します。これで最後のターン先制露伴のダメージを庇ってもらえるようになります。あとはボラボラ。
ラウンド3は開幕アバルノcs。増援の大嫌いだをフルで庇って即全体ダメージが入るのであっという間。
最終ラウンドはボラボラ。一回で倒しきれなくても再度csを撃てば倒せるはず。
【フロア7】
このフロアは正直、各自の限定所持数やアビの重なり具合で色々変わってくると思うのですが、一応参考までにアビ構成を。
リンクは鉄板、極星ミスタ。
アバッキオには
・リプレイ(ピタパタの覚悟)
・静かな生活(継承用)
・三百年の怨念
・ラブ・デラックス
・良く学習しているぞッ!
全てスマッシュで終了。
さて、タワバカーズでした。
明々後日からはもうジョセフタワバが来るそうで。忙しないですね。
そちらもクリアし次第、ブログにパーティを公開したいと思います。
ではまた。
お久しぶりです。
どうも、久々のブログはピタパタの話題。
ボイスリゾット実装のお知らせが来たのもはや数週間前。当然ガシャの準備はしていましたが、それにしても随分と不意打ちの実装でした。老ジョセフもアヴもシルエット予告があったのに……
立ち絵がイケメソ過ぎる。何なのだ君は。
迎えたガチャは3セット回しても爆死の連続。残りのダイヤはあと少し。
来い……
来い………
リゾット……
リゾットおおおおおおお!!!!!!
おわああああああああああ!!!
確定セットでもないのに良く出てくれたわ……
そういや通常リゾットも4セット目で出たんだっけ。推しへの愛は偉大。グレイトフル。
余ってたダイヤでボイスナランチャがやっほい。リゾットの後にナランチャが来るのか……
ボイスリーダーコンビ。
痺れるぜ。
スキルも思ったより噛み合うみたい。リゾットで激化パネル作って、それをブチャラティで消去&ボックスに。
もっともスキルレベルが上がってないと上手く使いこなせなさそうだけど。
ボイスナランチャも来たんだし、アリアリボラボラコンビも面白いかも。
こっちの相性は……微妙かなぁ。(笑)
新しいログボが来ますね。
ダイヤ100個にシールインク、このメスは……ボイスリゾット用のギフトか。ベネ。
超オラオラガチャも、今回のリゾドピガチャも、5/12でおしまい。
ここらで四太郎復刻とかないですかね……?
スコアタのワールド上位が軒並みこれとは。
やはり限定は強いですね。
ジョジョss テクニカルタワーバトル 沈む事がない絶頂編 のあれこれ。
はいどうもお久しぶりです。今回はテクタワキンクリをとにかく楽にクリアする方法を調べてきました。
【フロア1】
暗殺チームのみ突入可能のクエスト。今回はspリゾットを起用。
アビリティは
・鉄の暗殺者+7
・まとめ上げる才能+9
・初撃アイテムブースト+8
・(V)侵略者+20
・暗殺者のリーダー+16
基本はcsを撃って走り回りゲージを稼ぎ、またcsを撃ってcsを撃って走り……の繰り返し。特に工夫は必要のないフロアでした。
【フロア2】
白限定は重ちー。戦法としてはタワバの時となんら変わらず。
アビリティは
・ディメンションアタック+8
・「仙道」パワー!!+7
・クレイジードライブ+10
・けなすやつあゆるさねえ〜〜〜+8
cs!走る!終わり!タワー史上最も簡単なフロアかも。
【フロア3】
ギャング縛りはボランチャで。csで文字通り殴るだけ。楽〜ッ!
アビリティは
・圧倒的な精神力+6
・機略の姿勢+5
・ブッ壊スッ!!+11
・ワガママな性格+13
・「HP」ダメージカット+20
途中由花子の嫉妬を受けてダメージを受けますが、HPダメカのおかげでまるでダメージを受けずに済みます。
【フロア4】
黒フロアはハイキックするだけ。かんたーん。
アビリティは
spハイ:
・本当によくなじむッ!+7
・我が世界+4
・成長+7
・ヤケっぱちのどう猛さ+20
・4コンボ 連続シザートラップ+11
sp吉良:
・カウントダウン+11
・暗黒の十字架+20(要らんかった、適当でいいですw
・忠誠を誓ったわけじゃあねえ!+4
・マンモーニ+3
・幹部の力+16
最後にペッシの追撃で味方が死にかけますが、リンクのお陰で問題無し。もしディアボロ未所持なら吉良に蘇生アビをつけるといいかも。
【フロア5】
SRフロア。そろそろ面倒になってくる。
アビリティは
ガチャ産SRサーレー:
・充分たまったぜッ!+13
・命の代償+2
・養分を吸い取る+12
・命中+7
ガチャ産SRJガイル:
・ATKブースト&壁コンボ+20
・ラッシュ+11
・いい時計だな+1
・ダブルジョーカー+10(無意味な行為+7)
イベント産SRナランチャ:
・違うんだァア+20
・黄金の道+8
・光り輝くさわやかさ+9
邂逅産SRメローネ:
・おまえの能力は無敵だ!+12
サーレーはリーダースキルで起用。アビは開幕遅延と全体加算。
アタッカーは時計をつけた壁コンガイル。限定だから再現できないって方はジョーカー四コスにして「まだ怒りたりねぇぜ!」を入れてラッシュの代わりに「秘められた欲火」を搭載するのもありかも。無意味は最後のホルマジオの防御を0にしてダメージを入れるために搭載。
黄金チップを容赦無く突っ込んで楽したかったのでコストの小さいナランチャに搭載。スタンバイにはカウンター対策にメローネを。
ラウンド1開幕はラッシュで殲滅。デーボはコンボカウンターが痛いので優先的に。
ラウンド2は開幕黄金チップ。ゲージダメカのブラックサバスがいるのでcsを使ってゲージを消費しつつ殲滅。アイテムDEFのマライアは接触して防御を下げてからラッシュ。増援は優先的に狂気に触れないよう気をつけてダービーにラッシュ。
ラウンド3も開幕チップでラッシュ。増援で先制されるがダメージ反転で問題なし!
最終ラウンドは火力増強のために残ってるチップをありったけ!ホルマジオの防御を下げてからラッシュで殲滅!
時計の強さを実感したフロアでした。
【フロア6】
緑縛りは花太郎。やっぱ安定しますね。
アビリティは
sp承太郎&花京院:
・後悔はない+9
・とり込む経験+20
・さびしい夢+7
・モンスター+16
・戦いの年季+1(ないならコンボブースト系であれば何でもOK)
他のユニットはアビリティレベルがまるで関係がないので省きます。
開幕先制の吉良さんに大体のユニットが殺されるので、増援で花太郎が登場。以降はcsだけしていけば問題ないですね。
最終ラウンドはカウンターに気をつけて二回ほど接触してからcsするとディオの追撃を1ダメに抑えられます。
【フロア7】
金フロアは無駄親子による無駄無駄進行。無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!
アビリティは
・エクスペリエンス+9
・無駄ラッシュ+20
・食ってやるッ!+8
・(v)胸の腕時計+9
・反逆者+20
カウンターに気をつけつつcsを交えて無駄ラッシュ。最初は花京院を先に倒して、ワンモアでエクスペリエンスでのゲージ稼ぎ。フレを動かしてから次のターンに無駄親子cs。
次のラウンドでは破壊を使わないように気をつけながら無駄ラッシュ。そこまで苦労しません。
最終ラウンドでは開幕cs。次に降ってくる承太郎は無駄ラッシュと接触で撃破しましょう。最後のラバソで死にますが、腕時計で復活。csで撃破すればいいですね。
【フロア8】
赤縛りはジョルボロによるcs進行。ちょっとだけ面倒な手順があったり。
アビリティは
・キング・オブ・キングス+3
・ダブルショット+8
・幸運と勇気の剣+2
・チッ♪チッ♪
・装填+16
基本的に破壊を温存しつつcs。最終ラウンドまでは大して苦労しないので大丈夫です。
最終ラウンドの最初の増援にキャンセルDIOがいるので、走って10ヒット(装填で3ヒットずつになってるので正確には4回ヒット)してからcs。ダブルショットで再度cs可能になりcsで殲滅。増援も同じように10ヒットさせてからワンモアでcs。
ジョルボロって強いっすよね、本当に。
【フロア9】
銀縛りははっきり言ってフロア1でまとめ上げるを使った事を後悔したフロア。でも結局そこまで必要じゃなかった。
アビリティは
・闘いの覚悟+2
・騎士道+16
・あたしそんな人でありません+14
・(v)やらせていただきましたァン!+4
・映りこむ暗殺者+20
spキング・クリムゾン:
・君臨する力+8
・体力ATKフルブースト+11
・血の滴+2
・(v)僕の事などどうでもいいッ!+20
・豊富な戦闘経験+20
spプロシュート&ペッシ:
・オレたちの世界+5
・依然変わりなくッ!+7
・最高速25.0km+18
・(v)D(ダイヤモンド)+9
・クリーム+9
開幕いきなり先制を喰らいますが被害は軽微で済みます。そしたらプロペシcsでヴァニラを撃破。増援はキンクリcsで殲滅。二回目の増援はブチャトリcsで撃破。場合によっては死亡時コンボカウンターで死にますがやらせてで蘇生。
ラウンド2はプロペシcsで一体ずつ確実に撃破。増援はキンクリcsで殲滅。次の増援はブチャトリcs。最後の増援もキンクリで。
最終ラウンドは開幕cs禁されるのでプロペシの自アビで背景解除。キンクリをcs待機状態走らせてゲージをゲージ分稼いでcs。キャンセルされるのでワンモアで再度cs。ここで走り過ぎてゲージをMAXにしてしまうとバイツァでゲージを0にされてしまうので注意。あとは勝手に始末できますね。
【フロア10】
最終フロアはブチャラティ チーム縛り。アバッキオ アタッカーは兄ィ手に入れてから久しいですね。
アビリティは
spゴールド・エクスペリエンス・レクイエム:
・ゼロに向かう力+8
・悪の魅力+9
・創り出す能力+9
・(v)破壊と再生+8
・不思議な成長+15
spアバッキオ :
・リプレイ+9(ヤケっぱちのどう猛さ+20)
・三百年の怨念+19
・ラブ・デラックス+9
・ピタパタの覚悟+1
・体力ATKブースト+20
・「九九」だってちゃんと覚えたじゃあないですか+5
・ジョーカー+7(チェインプラグ+20)
・エメラルドチェイン+11
・ATK&移動距離ブースト+2
・逆襲のリプレイ+4(空)
・メルヘンだッ!ファンタジーだッ!+6(周回用)
・ダブルスタンバイ+5
最初のポルポと一番最後のキンクリはエメチェを使用しないと火力不足で倒せませんが、それ以外なら全てスマッシュでオッケーです。まぁ、周回前提ですからね。
というわけで、キンクリテクバの攻略でした。もうすぐ6周年当日。一体全体何が起こるやら。